病巣とは 巧いこと言うなぁ~。◇◆ “ノーベル症”韓国歯ぎしり… 自然科学分野は今年も「ゼロ」 ◆◇
今年のノーベル化学賞に、リチウムイオン電池を開発した吉野彰(あきら)旭化成名誉フェロー(71)が輝いた。 日本人のノーベル賞受賞は27人目で、化学賞は8人目。 日本中が快挙に沸いたが、逆に意気消沈したのが韓国だ。 事前に、自然科学分野での韓国人候補の名前を上げて朗報を待っていたが、今年もゼロに終わったからだ。
《韓国研究財団、ノーベル賞に近い韓国人17人を発表したけれど…》
朝鮮日報(日本語版)は7日、こんな記事を掲載した。 同財団が、論文の引用回数などを踏まえて、ノーベル賞に近い韓国人科学者17人を発表したという。 同紙に掲載された主な候補者は別表の通り。 毎年この時期は「ノーベル賞ウイーク」と呼ばれ、世界各国がスウェーデン王立科学アカデミーなどの発表に注目する。 韓国も同様だが、自国民の受賞がないため、「ノーベル症の季節」ともいわれるという。
先の記事も、韓国の基礎科学分野の未熟さを指摘して、「現実を冷静に見れば、受賞可能性は低い」と報じていたが、その通りになった。 韓国人のノーベル賞受賞者は、2000年6月の「初の南北首脳会談」が評価され、同年の平和賞を受賞した金大中(キム・デジュン)大統領(当時)だけだが、何が原因なのか。
韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「韓国では、現在ある技術を利用して、どう金もうけするかが優先され、基礎科学を重視するノーベル賞とは無縁のことばかりやっている。 朴槿恵(パク・クネ)政権時代に国が主導して、基礎科学の研究開発機関をつくったが、文在寅(ムン・ジェイン)政権は毎年、研究開発予算を減額している」と指摘する。 韓国では、日本人の相次ぐノーベル賞受賞について、「日本はすごい」 「日本に学ぶべきだ」と称賛する声もあるが、「(日本は)ロビー活動でごまをすって取ったのだ」 「韓国だって(自然科学分野で)1つ取れば、日本と同じで毎年受賞できる」などと強がる声も聞かれるという。
隣国が抱える病巣が分かる気がする。--- zakzak by 夕刊フジ(2019.10.12)より 抜粋 ---