大魔王さまの写真館(仮) 忍者ブログ
◇◆ 一眼レフの初購入を考えてる方の背中を押せるに充分な適度にいい加減な寒いブログです  ◆◇
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◆ 管理室 ◆
忍者画像 RSS
PIXTA
写真素材のピクスタ

※ 写真を売ってみませんか?※

-------------------------



PIXTA - 大魔王さまの写真展(仮)
ランキングサイトのススメ




Click!!

ランキングに 参加してます!

( 現在の順位を確認できます )
Google AdSense


--- Google URL Shortener ---
最新コメント
[02/04 山頂の住人]
[01/23 riki]
[01/22 riki]
[01/22 山頂の住人]
[01/21 riki]
[01/21 山頂の住人]
[01/20 riki]
[01/20 山頂の住人]
[01/19 riki]
[01/18 riki]

-------------------------
自由に Title を変更してね♪
Twitter

--- daimaou_sama ---




◇◆ Record China ◆◇

◇◆ Chosun Online ◆◇
ブログ内検索
※ いろいろ試して下さい ※
Amazon Search Box

Amazon.co.jp でサーチ!
アフィリエイト
脱 亜 論 - Ninja -





--- 特亜を楽しみましょう ---
アーカイブ
プロフィール
HN:
大魔王さま
性別:
男性
自己紹介:

マザ~テレサの生まれ変り!
争い事を避け 友好と平和を第一に!
そして 何よりも 美味しい話を好みます。

『汝の欲する事を為せ』
本当に 良い言葉ですね。

ご質問等は コメントに・・・
どうぞ 宜しく御願いします♪♫


うまい話


----------------------


カメラ
 Canon EOS 7D

レンズ
 ① AF18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ

 ② Art 30mm F1.4 DC HSM

 ③ SP AF60mm F2 Di II MACRO

 ④ EF-S24mm F2.8 STM

◇ 写真の無断転用・転載の禁止 ◇
--- お知らせ ---
大人の事情にて・・・

只今 おきてがみを 停止しています。

本当に申し訳御座いません。

信頼の相互リンク募集中!


◇ 御用命の際は 直接コメントにて ◇
◆上から目線でリンク◆
自動相互リンク

※ ゆる~い相互リンクです ※
ブログ村(PV)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これぞ ライスロケット!!
とりあえず・・・ 愛車を褒め称えて 育ててます♪♫
 ※ し・・・ しぶい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


無料で引き取ってくれる所もあるし・・・
ちゃんと処分すべきと 分かっている筈なのにね♪♫
 ※ 隣近所じゃなくて良かった・・・ とも言えず。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


備前をみて、ふれて発見する。 備前市歴史民俗資料館では、「備前焼を学ぶ」「備前市の歴史を知る」「文化のまち備前」をテーマに展示を行っています。また、年に数回企画展を開催しています。
--- 備前市歴史民俗資料館 H/P より 抜粋 ---
運ばれるのも・・・
楽ではないような気がします♪♫
 ※ 悪路を歩くよりマシかな?
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


備前をみて、ふれて発見する。 備前市歴史民俗資料館では、「備前焼を学ぶ」「備前市の歴史を知る」「文化のまち備前」をテーマに展示を行っています。また、年に数回企画展を開催しています。
--- 備前市歴史民俗資料館 H/P より 抜粋 ---
ホームページには 紹介されていませんが・・・
当然、 あの時代の物も展示されてたりします♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


実用性と機能性に富んだ標準ズームレンズ。 FXフォーマット時、画角84°の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする5倍標準ズームレンズ。開放F値は4で一定。 絞り開放から安定した高画質が得られます。ゴースト、フレアーの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。 高いブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構(VRⅡ)も搭載しています。
--- ニコン H/P より 抜粋 ---
友人の Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR です。
私の APS-Cセンサー仕様で云うところの・・・ 18-70mm 辺りなんでしょうかね♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


写真を趣味としてなかったら・・・
紅葉の美なんて 感じなかったんだろうな♪♫
 ※ ・・・たぶん。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


■■■ 校門 ■■■
聖廟の正門として建てられたもので閑谷学校の校門でもある。 中国最古の詩集である「詩経」の中の詩に因んで鶴鳴門ともよばれる。 両脇に花頭窓のある付属屋を付けるなど中国の建築様式を模しており、貞享三年(1686)の造営である。
--- 特別史跡旧閑谷学校 H/P より 抜粋 ---
楷の木は・・・
すでに葉を 落としているみたいです♪♫
 ※ どうでしょうか。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


詳しい事は 分からないので・・・
興味のある方は 各々お調べ下さいませ♪♪
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


何となく・・・
撮ってみましたよ♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


NIRIN-CLUBの 『NIRIN』 は・・・ どっちから書いても 『NIRIN』 ですね。
って事は 『ニリン』 を逆再生しても 『ンリニ』 じゃなくて・・・ 『ニリン』 って事ですよね♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


備前ではかつて、浦上氏、宇喜多氏などの武将が活躍しました。 あの豊臣秀吉も、備前市内にいくつも足跡を残しています。 この企画展では備前に残る武将ゆかりの品々や、その時代の兜、刀などを展示します。 ぜひご来館ください。
--- 備前市歴史民俗資料館 H/P より 抜粋 ---
参加費無料(当日受付)で・・・
本物の兜をかぶって 撮影が出来たりします♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google


カーボンボンネットを 再々々クリア塗装した為に・・・
ほんのり可愛らしい 薄化粧バージョンに変化しましたよ♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google

≪ Back   Next ≫

[465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475]
PR

Copyright c 大魔王さまの写真館(仮)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]