大魔王さまの写真館(仮) 悪魔の手毬唄(横溝正史シリーズ)な・・・ <ruby>古谷一行<rt>監督:森 一生</rt></ruby>の金田一耕介で、 マクロ♪ 忍者ブログ
◇◆ 一眼レフの初購入を考えてる方の背中を押せるに充分な適度にいい加減な寒いブログです  ◆◇
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◆ 管理室 ◆
忍者画像 RSS
PIXTA
写真素材のピクスタ

※ 写真を売ってみませんか?※

-------------------------



PIXTA - 大魔王さまの写真展(仮)
ランキングサイトのススメ




Click!!

ランキングに 参加してます!

( 現在の順位を確認できます )
Google AdSense


--- Google URL Shortener ---
最新コメント
[02/04 山頂の住人]
[01/23 riki]
[01/22 riki]
[01/22 山頂の住人]
[01/21 riki]
[01/21 山頂の住人]
[01/20 riki]
[01/20 山頂の住人]
[01/19 riki]
[01/18 riki]

-------------------------
自由に Title を変更してね♪
Twitter

--- daimaou_sama ---




◇◆ Record China ◆◇

◇◆ Chosun Online ◆◇
ブログ内検索
※ いろいろ試して下さい ※
Amazon Search Box

Amazon.co.jp でサーチ!
アフィリエイト
脱 亜 論 - Ninja -





--- 特亜を楽しみましょう ---
アーカイブ
プロフィール
HN:
大魔王さま
性別:
男性
自己紹介:

マザ~テレサの生まれ変り!
争い事を避け 友好と平和を第一に!
そして 何よりも 美味しい話を好みます。

『汝の欲する事を為せ』
本当に 良い言葉ですね。

ご質問等は コメントに・・・
どうぞ 宜しく御願いします♪♫


うまい話


----------------------


カメラ
 Canon EOS 7D

レンズ
 ① AF18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ

 ② Art 30mm F1.4 DC HSM

 ③ SP AF60mm F2 Di II MACRO

 ④ EF-S24mm F2.8 STM

◇ 写真の無断転用・転載の禁止 ◇
--- お知らせ ---
大人の事情にて・・・

只今 おきてがみを 停止しています。

本当に申し訳御座いません。

信頼の相互リンク募集中!


◇ 御用命の際は 直接コメントにて ◇
◆上から目線でリンク◆
自動相互リンク

※ ゆる~い相互リンクです ※
ブログ村(PV)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画質UP!

横溝正史シリーズ 『悪魔の手毬唄』 全6回 (1977年8月27日~10月1日、毎日放送・大映京都・映像京都) 金田一:古谷一行
出演:佐藤友美(青池リカ)、高岡健二(青池歌名雄)、池波志乃(青池里子)、小沢栄太郎(多々羅放庵)、大塚道子(由良敦子)、渡井直美(由良泰子)、村瀬幸子(由良五百子)、鈴木瑞穂(仁礼嘉平)、新海百合子(仁礼文子)、松村康世(仁礼嘉平の妹・咲枝)、川口敦子(別所春江)、夏目雅子(別所千恵子=大空ゆかり)、矢野宣(別所辰蔵)、三戸部スエ(お幹)、日色ともゑ(井筒屋の女将)、東野英心(木村巡査)、永井智雄(本多医師)、宍戸錠(新聞記者)、長門勇(日和警部)、野村昭子(かね)ほか。
撮影がかなり進行した時点で急遽放映の1回延長が決定。そのため最終回脚本が2回分に書き直され、謎解き部分が非常に丁寧な作品となっている。
--- ウィキペディアより 抜粋 ---
いろんな 『悪魔の手毬唄』 を 見て来ましたが・・・
私は このシリーズが最高だと 自信を持って宣言いたします♪♫
 ※ つづきを御覧下さい。
--- TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 で撮影 ---

ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。

ブログ内検索 powered by Google





画質UP!


















































画質UP!

なんか とっても悲しい話ですが・・・
一度 御覧になってみる事を お勧め致します♪♫
 ※ ≫大魔王さまは横溝正史
ありがとう!!
※ ランキングに 挑戦しています。
この記事にコメントする
+Name+
+Title+
+Mail+
+URL+
+Comment+
+Pass+
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
大魔王さま、 素敵です!
ほ助 URL
ひゃははははは
どんな姿でテレビ前にスタンバイしてたのかと笑ってしまったよ
大魔王さま かわいい~~~(^m^)
2012/01/27[Fri] 16:38:42 :EDIT:
Re:大魔王さま、 素敵です!
大魔王さま
ほ助さん いらっしゃいませ!
いつも楽しいコメントを ありがとう御座います♪♫


>ひゃははははは どんな姿でテレビ前にスタンバイしてたのかと笑って
 ぐぇへへへへへ
 全部で6話もあるので・・・
 早送りしながら 撮りましたよ♪♫

>大魔王さま かわいい~~~(^m^)
 有難う御座います。
 エクボが欲しい・・・ 年頃です♪♫
2012/01/27[Fri] 17:03
うぉっ!!
riki
お地蔵さんのシーンとか結構衝撃的な映像になってますね(゜o゜)

この作品ですが・・・
小さい頃に再放送か何かで観て・・・
凄く怖かったイメージがあります(>_<)
手毬をついてる女の子は、何となく覚えてます(^_^;)
2012/01/27[Fri] 19:49:57 :EDIT:
Re:うぉっ!!
大魔王さま
riki さん いらっしゃいませ!
いつも楽しいコメントを ありがとう御座います♪♫


>お地蔵さんのシーンとか結構衝撃的な映像になってますね(゜o゜)
 里子さんの殺害シーンです。
 自ら身代わりになって・・・ 恐ろしいです♪♫


>この作品ですが・・・ 小さい頃に再放送か何かで観て・・・
 おかしな点が1つ!  上の写真(新聞記事)にも在るように・・・
 岡山県と兵庫県との県境の村っていう設定ですが・・・
 総社から ひと山越えた場所ってのも変です。
 やはり広島との県境って設定にしておくのが正しいと思うんですよ♪♫


>凄く怖かったイメージがあります(>_<)
 眞鍋理一郎の音楽が・・・
 独特で より恐怖をそそるんですよ♪♫


>手毬をついてる女の子は、何となく覚えてます(^_^;)
 この表現が・・・
 そもそも怖いんですよね♪♫
2012/01/27[Fri] 22:26
横溝正史、 素敵です!
メガ URL
ぷぷぷ・・・ポチッ。
ほ助さんのコメントで一気にオモロイ画像になりました。
そういえば、子供の頃、父が1度だけ映画館に連れて行ってくれたことがあります。その時見たのが、八つ墓村。。。。
洞窟のシーンで父は、突然『帰る』と言い出し・・
途中で帰ってきたので、最後まで見ていません。
子どもを映画館に誘う時は、内容を確認してからだよね。
横溝正史の映画は最後まで見たためしがありませんので、
一度最後まで見てみたいものです。
2012/01/27[Fri] 20:34:34 :EDIT:
Re:横溝正史、 素敵です!
大魔王さま
メガさん いらっしゃいませ!
いつも楽しいコメントを ありがとう御座います♪♫


>ぷぷぷ・・・ポチッ。
 ぐふっ ぐふっ!
 げほっ げほっ!!


>ほ助さんのコメントで一気にオモロイ画像になりました。
 本当に恐ろしいのは・・・
 物語より ほ助さんのコメントですよ♪♫


>子供の頃、父が1度だけ映画館に連れて行ってくれたことがあります。
 それ松竹(野村芳太郎監督)バージョンですね!
 あれは原作に囚われず きちんと整理され・・・ 一番の出来です!!


>洞窟のシーンで父は、突然『帰る』と言い出し・・
 「あなただけは 殺したくなかった・・・」 って・・・
 小川真由美が追いかけて来るシーンですね??


>横溝正史の映画は最後まで見たためしがありませんので
 先ほども言いましたが 松竹版の八つ墓村は見た方が良いと思いますけど・・・
 この悪魔の手毬唄は TV版なんです。
 映画(市川崑監督)版は 独特の光と影の演出ですが・・・
 犯人が判ってからの解説が くどくて白けるんですよね♪♫
2012/01/27[Fri] 22:45
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5994] [5993] [5992] [5991] [5990] [5989] [5988] [5987] [5986] [5985] [5984]
PR

Copyright c 大魔王さまの写真館(仮)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]